撮影日記


2021年07月18日(日) 天気:雨

コダック「エクタカラーRA」で
カラーネガフィルムを自家現像する

かつて,家庭でカラーネガフィルムを現像処理するための「ナニワカラーキットN」という薬品のセットが売られていたが,2012年の夏ごろまでに販売が終了になった。その後,カラーペーパー処理用の「ナニワカラーキットS」で代用することもできていたが,それもやがて店頭から姿を消した(2012年11月21日の日記を参照)。これによって,家庭でお手軽に利用できるカラーフィルム現像用の薬品は,入手できなくなった。その後,輸入品の薬品を扱うお店もあったが,入荷する量や時期に制約があるようで,いつでもほしいときにすぐに買えるという状況ではなかった。
 手元に,まとまった量の,大幅に使用期限をすぎたカラーネガフィルムがある。これを消費していくためには,自宅で現像処理ができると都合がよい。あらためて調べてみると,コダックの「エクタカラーRA」というカラーペーパー処理用の薬品ならば,ヨドバシ.comで安定して購入できそうである。「ナニワカラーキット」にくらべるとずいぶん高価に感じるが,つくることができる処理液の量ははるかに多い。劣化しないうちに使い切るようにできれば,フィルム1本あたりの処理にかかる単価は安く済みそうなので,試してみることにした。

購入した薬品は,つぎのものである。

●「コダック エクタカラーRA 発色現像補充液 RT 10L」

3種類の薬品がセットになったもので,10リットルの発色現像液をつくることができる。ヨドバシ.comで¥5,090(税込)であった。

●「コダック エクタカラーRA 発色現像スターター 1.2L原液」

「コダック エクタカラーRA 発色現像補充液」で現像処理をする直前に,これを加えることになっている。ヨドバシ.comで¥988(税込)であった。

●「コダック RA-4BF カラーペーパー用漂白定着液」

2種類の薬品がセットになったもので,10リットルの漂白定着液をつくることができる。ヨドバシ.comで¥3,980(税込)であった。

薬品はそろったが,あくまでもカラーペーパー用の処理液である。これでカラーネガフィルムを現像するのに適切な濃度や処理時間などは,まったくわからない。まずは,この薬品の標準的な濃度のものをつくることにする。
 購入した薬品は10リットル分のものであるが,2リットル分をつくる場合の溶かし方が,コダックアラリスのWebサイト(*1)で公開されている。まずは,これにしたがって薬品をつくるが,わたしがいまつくりたい発色現像液の量は,500mLである。だから,公開されているデータをそのまま1/4にして溶かすことにした。具体的には,つぎのようにした。
 
【発色現像液】(500mL分)
(1)約30℃の水400mLを用意する。
(2)「発色現像補充液」パートaを20mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(3)「発色現像補充液」パートbを9.35mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(4)「発色現像補充液」パートcを20mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(5)「発色現像スターター」を12.5mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(6)水をたして,500mLにする。
 
 発色現像液は,2〜3本まとめて処理するたびに捨てるつもりなので500mLずつつくるようにしたが,漂白定着液は使い回しできるはずなので,つくる量は1Lにしておく。具体的には,つぎのようにした。
 
【漂白定着液】(1L分)
(1)約30℃の水658mLを用意する。
(2)「漂白定着液」パートaを142mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(3)「漂白定着液」パートbを200mLとり,かき混ぜながらそそぐ。
(4)水をたして,1Lにする。

ボトルから薬品をとるために,100円ショップの「化粧小物」コーナーで売られている,20mL用のシリンジを利用した。これは,化粧水をボトルから携帯用の小さい容器に移すためのもので,長い針がついている。目盛の精度を気にしないことにすれば,こういう作業にはじつに好都合なものである。

薬品は用意したので,次は処理時間をどうするか,である。
 「卓上型小型現像機」での処理時間と,「バット現像」での処理時間が示されているが,どちらも現像時間は1分程度でごく短い。そこでまずは,「ナニワカラーキットN」と同じ処理をしてみることにした。すると,処理はつぎのようになる。
 
【ナニワカラーキットN】(30℃)
(1)発色現像 5分30秒
(2)漂白定着 6分45秒
(3)水洗   3分15秒

実際には,発色現像処理を6分間,おこなってみた。
 その結果,じつに色の濃い,まっ黒に見えるネガが得られた。

しかし,スキャンしてみると,意外とまっとうそうな像が出る。

Nikon F80, YONGNUO YN40mm F2.8, Konica 100(使用期限2005年6月)
エクタカラーRAで処理,発色現像は30℃で6分。

2本目は,発色現像処理時間を10分に伸ばしてみた。

Nikon L35AWAD, FUJI 100(使用期限2005年12月)
エクタカラーRAで処理,発色現像は30℃で10分。

ともに大幅に期限切れのフィルムであることをさしひいても,かなり粒子が荒れている。これは,現像が強すぎることが考えられる。10分も発色現像処理をする必要はなく,「ナニワカラーキットN」と同等の5分30秒を基準に考えてよいのかもしれない。
 このたび,コダック「エクタカラーRA」一式の購入金額は,あわせて¥9,168となった。20本も処理すれば,1本あたりは450円ほど,30本も処理すれば300円ほどとなる。10L分の薬品を500mL分ずつ使えば40回分となり,1回で2本のフィルムを処理すれば80本分となる。そうすれば,1本あたりの価格は100円くらいになるので,そこまで使うならば,かなり安価に済ますことができることになる。ただし,開封してしまうと劣化が進むので,なるべく早く使い切ることが望ましいことには,かわりない。

ここ数年,フィルムの現像料がしばしば改定(値上げ)されてきた。「カメラのキタムラ」の価格表を参照すると,いま,カラーポジフィルムを増減感処理をおこなわない標準処理のスリーブ仕上げで依頼した場合,135フィルム36枚撮りで1493円(税込),120フィルムで1313円(税込),4×5判のシートフィルムで404円(税込)となっている(*2)。わたしがカラーポジフィルムの現像をいわゆるプロラボに多く依頼していたころの,2倍前後の価格である。ずいぶんと高くなっているが,フィルムの流通する量が激減している(*3)ことをふまえれば,この程度の値上げでとどまっていることに感謝するべきかもしれない。
 カラーポジフィルムだけでなく,カラーネガフィルムの現像料も,当然ながら値上げされてきた。「カメラのキタムラ」の価格は792円(税込)である(*4)。高くなったとはいえ,1980年代の一般的なカラーネガフィルムの現像料とくらべたところで,じつは2倍にもなっていないのである。もちろん,お店による差や,消費税の影響もある。たとえば,一時期,100円ショップ「ダイソー」で,1本100円(税別)でカラーネガフィルムの現像をしてくれていた(2008年9月30日の日記を参照)こととくらべれば,8倍近い値上げと言える。ただしこれは,ダイソーでの現像料が安すぎたのだと考えるべきだ。ともあれ,コダック「エクタカラーRA」をフルに活用できれば,現像料がダイソー並みに抑えられる可能性がある,ということである。
 期限切れフィルムで遊ぶなら,できるだけ現像料を抑えたいものである。

*1 KODAK エクタカラーペーパー用現像処理液2リットルの溶かし方(Kodak Alaris Japan 株式会社)
https://www.kodakalaris.co.jp/professional/selfcolorprint/

*2 【カメラのキタムラ】リバーサルフィルム現像(株式会社キタムラ)
https://www.kitamura-print.com/print/reversal_film/

*3 ロールフィルムの国内出荷本数推移(日本カラーラボ協会)
https://jpia.jp/jcfa/archives/bis/report/report07.html

*4 【カメラのキタムラ】ネガフィルム現像(株式会社キタムラ)
https://www.kitamura-print.com/print/nega_print/

【おもな関連記事】
2021年7月18日の日記
2021年7月31日の日記
2021年8月01日の日記
2021年8月14日の日記


← 前のページ もくじ 次のページ →