前世紀から継続中の,撮影やカメラに関する日々雑感。

撮影日記


1997年1月11日より,写真やカメラに関する日々雑感を書き連ねてきた。あのころの,あの空気を,少しでも共有していただければ幸いである。ただし,あくまでも個人の感想である。


最近更新した20件

2023/05/15 フィルムピッカーで出せないときは栓抜きで破壊
2023/05/05 ケンコー「サンガイド」
2023/05/03 レトロな喫茶店での聞き込みは空振り
2023/04/30 謎のレンズ,トムソン・ブラザーズ
2023/04/29 パトローネで絞り板をつくる
2023/04/23 目的の喫茶店はお休みだった
2023/04/16 はじめての「アイスクリーム」
2023/04/13 Okuhara Cameraの組立暗箱はイギリス式
2023/04/10 「クリームアップスター」はどちらが似合う
2023/04/09 花の色と画像処理ソフトウェアの設定(Kodak DCS PhotoDesk)
2023/04/03 Medical-NIKKORの魅力は等倍越え
2023/03/31 組立暗箱の木製三脚
2023/03/28 早くも満開 雁木のサクラ
2023/03/25 Medical-NIKKORで撮るチューリップ
2023/03/20 今年もサクラの開花は早い
2023/03/17 関式サロン露出計にVB型は存在しない
2023/03/11 Kodak DCS 460の音声メモ機能
2023/03/06 「ビクトリー」カメラの新型と実用新案
2023/03/01 「ビクトリー」カメラの謎
2023/02/28 関式サロン露出計IVA型の特徴は

2023年2月新刊!

FUJI FinePix S2 Proの「色」を楽しもう チューリップの球根ガチャ2022

FUJI FinePix S2 Proについて(2ページ),チューリップ9種(原種系3種,一重咲き3種,八重咲き3種の写真集で構成。
  

148mm×148mm,24ページ(カラー) 価格 700円

購入する

2023年1月新刊!

2022年の撮影日記

おもなトピックスは,「関式サロン露出計とさまざまな計算盤式露出計」「新旧2つのメディカルニッコール」「奥原写真機製作所について調べる」「FUJIX DS-220とFUJIX DS-220A」などです。
  

A5判,104ページ(カラー) 価格 1300円

購入する

既刊 好評頒布中

Kodak DCS 460/420 ハンドブック

Nikon D1より前に発売された機種の1つであるKodak DCS 460は,はじめて600万画素級の撮像素子を搭載して市販された,デジタル一眼レフカメラである。デジタルカメラの歴史において重要な1台と考えているが,この機種を単独で扱っている日本語の書籍を見かけないので,1つの冊子という形でまとめて記録として残すことにしたものである。

A5判,32ページ(カラー) 価格 700円

購入する

 


→オリジナル書籍の通信販売コーナー


 

各年の「撮影日記」

1997年の撮影日記 1998年の撮影日記 1999年の撮影日記
2000年の撮影日記 2001年の撮影日記 2002年の撮影日記
2003年の撮影日記 2004年の撮影日記 2005年の撮影日記
2006年の撮影日記 2007年の撮影日記 2008年の撮影日記
2009年の撮影日記 2010年の撮影日記 2011年の撮影日記
2012年の撮影日記 2013年の撮影日記 2014年の撮影日記
2015年の撮影日記 2016年の撮影日記 2017年の撮影日記
2018年の撮影日記 2019年の撮影日記 2020年の撮影日記
2021年の撮影日記 2022年の撮影日記 2023年の撮影日記

「カメラミュージアム by awane-photo.com」もご参照ください。



ホーム>撮影日記 トップページ