撮影日記


2022年07月19日(火) 天気:大雨のち曇

200mmのメディカルニッコールを入手した

今年の梅雨明け宣言は,例年になく早いものだった(2022年6月29日の日記を参照)。その後はたしかに雨の降らない日が続き,早すぎる梅雨明けを実感したものであるが,先週あたりからまた雨の日が増えてきた。さらに先週末から全国的に大雨の予報が出ている。結局,例年どおりの7月前半に,梅雨末期に特有の大雨が見られるという状況になっている。今日も午前中までは,広島市内でも激しく雨の降る時間帯があった。

Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6を入手した。先端にリングフラッシュを内蔵した,接写専用の特殊なレンズである。メディカルニッコールには,200mm F5.6のものと120mm F4のものとの2種類がある。そのうち200mm F5.6のものは,初期型,後期型,マルチコート化されたものの3種類がある。これは,200o F5.6のうちではもっともさいごのバージョンである,1974年に発売されたマルチコート化されたものである。

Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6がふつうのレンズと異なる点としては,まず先端にリングフラッシュを内蔵していることがあげられる。そして,ピントリングがないことも大きな特徴である。ピントの位置は固定されており,カメラと被写体の距離を調整してピントをあわせることになる。「メディカル」という名前が示すようにこのレンズは,患部の記録を撮るなど,医療用の写真撮影を目的としたものである。先端にリングフラッシュを内蔵していることから,影のない接写ができる。また,フラッシュ撮影を前提としたものであるため,手ブレの心配も少ないことになる。また,被写体の至近でフラッシュを発光させることになり,じゅうぶんに絞り込んだ状態で撮ることになる。これらのことから,患部からやや離れたところから手持ちで撮影しても,鮮明な記録を残せることが期待できるわけである。
 専用のアタッチメントレンズを先端に装着することで,撮影倍率(および被写体との距離)を変更することができる。アタッチメントレンズは6種類あり,これを1枚あるいは2枚組み合わせることで,1/15倍から3倍までの倍率を選択できる。このアタッチメントレンズがそろっていない場合には,思いがけず安価に入手できるかもしれないが,そのときは使い道がごく限定されたものになってしまう。
 また,内蔵されたフラッシュを発光させるためには,専用の電源ユニットと接続ケーブルが必要である。

専用のケースに入った状態で入手したが,電源ユニットと本体とをつなぐ接続ケーブルが欠品していた。これでは,内蔵のフラッシュを使うことができない。しかしながら,Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6の電源ユニットは,リングフラッシュSR-2の電源ユニットと共通のものである。リングフラッシュSR-2のケーブルが流用できるのではないか,と期待していた。

しかし,SR-2のケーブルは本体に固定された状態であり,Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6に流用することはできなかった。残念である。
 このリングフラッシュSR-2は,以前,ニコンがはじめて発売したフラッシュユニットSB-1などとあわせて,友人よりいただいたものである(2015年2月15日の日記を参照)。そのときにいただいた,リングフラッシュSR-1とともに動作を確認したのだが,どこかが劣化していたようで1つも発光するものがなかった。そのため,使わずにしまいこんでいたものである。動作しないのであればこのSR-2についているケーブルを利用して,Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6用の接続ケーブルをつくってもいいだろう。ただ,もしかするといただいていた電源ユニットが不調だった可能性もある。そこで,Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6とセットになっていた電源ユニットに接続して確かめてみた。すると,無事に発光したのである。あらためて,もとの電源ユニットにつないでも発光した。くりかえし試してみると,たまに発光しないことがあるので,SR-2のケーブルにどこか接触が悪くなっている箇所があるのかもしれない。

レンズに内蔵されたフラッシュのかわりに,リングフラッシュSR-2をあてがって,試し撮りをした。

レンズ自体にはピントをあわせる機構がないので,ぜひともマクロスライダーを使いたい。

等倍撮影時は,被写体とレンズとの距離がごく近いものになる。1/8倍くらいにすると手が届かない距離から撮影することになるので,ふつうに花や小物などの接写をする場合は,1/2倍から3倍くらいの範囲が使いやすそうに感じた。影の生じない撮影が,実に簡単にできるのである。

Kodak DCS Pro 14n, Medical-NIKKOR C Auto 200mm F5.6 (x1)

← 前のページ もくじ 次のページ →