撮影日記 |
---|
2011年08月04日(木) 天気:晴D-23をつくるまもなく8月10日,「バイテンの日」がやってくる。「バイテン」とは,8インチ×10インチという大きなサイズのフィルムをさす。「バイテンの日」には,できるだけ大きなフォーマットで写真を撮ろう。 とはいえ,印画紙で撮影するには問題点がある。まずは,感度が低いことだ。実質的な感度は,ISO3くらいだろうか。さらに,大きなフォーマットでの撮影だから,できるだけ絞りこんでおきたい。私の場合は,使うカメラが古典的な組立暗箱であり,全体にガタも感じられ,精度もあまりよさそうではない。だからなおさら,絞りこんで撮影したい。結果として,晴れた日中でも数秒の露光時間が必要になるので,動く被写体は撮影できないことになる。こればかりは,どうしようもない。 公開されているD-23の処方(*1)によると,必要な薬品はメトールと亜硫酸ソーダだけである。これらの薬品は,ヨドバシカメラやビックカメラなどの通信販売でも購入できる。処方通りに薬品をはかりとって溶解し,さっそく現像処理をおこなう。ところが,これが思ったよりも進行が速い。原液ではなく,希釈液で処理をすべきだったようだ。それ以上の要因として,うちの暗室に換気扇がない。もちろん,エアコンがあるはずもない。夏は蒸し風呂状態,すなわち室温が高く,そんななかで使用する液温は,とんでもなく高いわけである。 OKUHARA CAMERA, FUJINON W 150mm F5.6, FUJIBLO WP FM2 (ISO 1.5として撮影), D-23で現像
*1 50℃の湯0.75リットルに,メトール7.5g,亜硫酸ソーダ100gを溶解し,水を加えて1リットルにする。 |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |