撮影日記


2009年06月01日(月) 天気:はれ

おもしろレンズ

「サンケイカメラ」1959年9月号には,「だれでも楽しめるマジックフォト」の特集記事が掲載されていた。焼きつけ時の合成,デフォルメ,コラージュなどのほかに,万華鏡を使って多数の像を写しこんだり,透明なプラスチック板を加工してつくったフィルタを使って,被写体を太めに写したり,細めに写したりするような手法も紹介されている。そのようなフィルタは,たとえばケンコーからだと「ミラージュ」や「マジックポートレイト」という商品名で市販されている。

ケンコー「ミラージュ(5面)」と「マジックポートレイト」
「ミラージュ(5面)」の使用例

一眼レフカメラの魅力は,なんだろう?
 この問いに対する答えとしては,いろいろな要素が考えられる。そのうちでも,「多彩な交換レンズを使い分けることで撮影領域が広がる」というものは,必ず指摘されることと思う。それに対して,コンパクトカメラとして分類されるものには,レンズ交換という機能は用意されていない。
 撮影レンズの交換ができないならば,ズームレンズというものはとくに歓迎されるだろう。だれだって,たとえば遠くのわが子を少しでも大きく写したい,などという要求をもっているのである。コンパクトカメラという小さな筐体にズームレンズを組みこむにあたって,レンズの口径比は小さくなり,鏡銅は何段にも伸縮するような構造となっている。さらに電源をOFFにしたときは,ボディ内にしっかりと引っこんで,自動的にカバーがされるようなものもある。

レンズにカバーがついた,いわゆるカプセルタイプのカメラは,「オリンパスXA」にはじまるとされる。さらに,「マミヤU」などが続くが,レンズにカバーがついたことで,失われたものがある。それは,フィルタ等を取りつけるためのネジだ。
 「ピッカリコニカ」や「ジャスピンコニカ」は,フィルタを取りつけるためのネジがあった。露出計の受光部はレンズのすぐそばにあり,フィルタを取りつけると,そこも同時に覆われるようになる。TTL露出計ではないが,フィルタによる露出補正等を考える必要がない。「ピッカリコニカ」や「ジャスピンコニカ」では,46mm径の一般的なフィルタを利用できるほか,専用のオプション品も用意されていた。たとえば,「フラッシュクローズアップ」という専用のクローズアップレンズを使えば,ハガキ2枚分の大きさのものを画面いっぱいに写すことができるようになる。
 このようなフィルタを使うときでも,フィルタの効果を確認しやすい一眼レフカメラを使いたいところである。

最近,「コニカおもしろレンズ」というものをみつけた。
 「おもしろレンズ」という名称からすぐに連想するものは,「ニコンおもしろレンズ工房」だ。だが,こんな小さな箱に,一眼レフカメラ用のレンズが入っているとは思えない。また,箱には「ピッカリコニカ」「ジャスピンコニカ」のロゴがプリントされているから,フィルタ類であることが予想される。
 ところで,日本カメラショー「カメラ総合カタログ」を調べても,該当するオプション品が紹介されていない。また,「コニカおもしろレンズ」の箱には,価格が記載されていない。ということは,これはオプションの「商品」ではなく,「おまけ」として配布されたものかもしれない。

コニカ「オモシロレンズ」パッケージとなかみ

ともかく,箱を開けてみる。
 出てきたものは,やはりフィルタだった。
 どうやら,「マジックポートレイト」のようなものらしい。
 これを使って,相手を太めに写してみたり細めに写してみたりして,お互いに写真を撮りあいっこして楽しむように,というメーカーからの提案ということだろう。そして,フィルムをたくさん消費して,たくさんプリントを依頼することを期待しているのだろう。コニカは,フィルムや印画紙等のメーカーでもあるわけだから。


← 前のページ もくじ 次のページ →