撮影日記


2009年03月24日(火) 天気:くもり時々はれ

さらば,バケペン

「PENTAX 67II」と「PENTAX 645NII」の製造・販売が,2009年9月をめどに終了することがアナウンスされた(*1)。
 「PENTAX 67II」は1998年に発売されたモデルであるが,1969年に発売された初代「ペンタックス6×7(ロクナナ)」以来,愛用者のたいへん多いカメラの1つである。ペンタックス6×7シリーズは,その後,「PENTAX 6×7(ミラーアップ装置付き)」「PENTAX 67」と細部が改良されながらも製造・販売が続けられ,絞り優先AE機構が搭載された「PENTAX 67II」ではじめて,大きな変更が加えられたことになる。
 このシリーズは中判一眼レフカメラであるが,ハッセルブラッドのような箱型のボディではなく,35mm判一眼レフカメラをそのまま大きくしたようなスタイルをしている。そのためユーザインタフェースが一般的な一眼レフカメラと同様のものになっており,6×7判という大画面をもつカメラであるにもかかわらずたいへん使いやすいカメラになっていた。
 ペンタックス6×7は,「バケペン」とも呼ばれることがある。「化け物のように大きなペンタックス」「お化けペンタックス」のような意味がこめられた愛称である。
 そんな「バケペン」も,ついに製造・販売の終了が予告されることになったのである。

あわせて,製造・販売の終了が予告された「PENTAX 645NII」は,「バケペン」よりも手軽な中判カメラとして位置づけられていたように思う。初期のモデルから,AEやワインダーなどの機構を持ち,その後のモデルではレンズ交換式中判一眼レフカメラとしてはじめて,AF(オートフォーカス)機構を取り入れるなど,自動化を積極的にすすめていた。35mm判一眼レフのユーザにとって,中判写真に取り組みやすい環境を提供した,という意味で評価されるべき存在であろう。
 ペンタックス645については,交換レンズが継続して販売されるとのことである。

同時に,今年のPIM(フォートイメージングエキスポ)2009において,あたらしい中判ディジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645 digital」の参考出品がアナウンスされている(*2)。従来のPENTAX 645用の交換レンズが使用できるそうで,2010年内に発売が予定されているらしい。「645用の交換レンズは継続販売」というのは,そういう事情なのか。

日本カメラショー「カメラ総合カタログvol.38」(1970年)には,
「ペンタックス6×7」と35mmから300mmまで7本の「スーパータクマー6×7」レンズが掲載されている。

残念ながら,私自身はPENTAX 67シリーズのカメラを使ったことはない。
 使いやすそうな6×7判一眼レフカメラとして魅力を感じているものの,フィルムバック交換が可能なマミヤRB67(あるいはRZ67)の方に,より強い魅力を感じるのである。
 そうはいっても,PENTAX 67の携行しやすさは魅力である。いや,もちろん巨大なカメラであるし,かなり重いのは間違いない。しかし,どうしたわけか小型のバッグにもすっぽりと収まるのである。友人の1人が長く使っているが,彼のカメラバッグを見て驚かされたものである。
 そういえば,彼はずっとCanon EOSシリーズを使っていた。ある日,
 「お金に余裕ができたので,F2.8ズームを買おうと思う」
と言ってきた。それに対して私は,
 「そんなにお金があるなら,中判が買えるよ」
とアオリをした。この後,マミヤプレスで撮影した6×9判のポジフィルムを見せたところ,彼はすっかり大画面の魅力にはまったようだ。彼は,いろいろと検討し,Mamiya RB67 ProSとPENTAX 6×7に絞りこんだが,最終的にはPENTAX 6×7を選んだ。6×6判は扱いにくく,せっかく中判カメラを使うなら6×4.5判では物足りないと考えたのであろう。
 なお,PENTAX 6×7を選んだ理由の1つに,純正マウントアダプタで,Kマウントのボディでもレンズが使える,というものもあったようだ。そう,PENTAX 6×7を購入後,その結果,彼はCanon EOSのシステムをすべて売りはらっていまい,35mm判のシステムもPENTAXに切りかえてしまったのである。なお,彼がPENTAX LXを買ったため,私はNikon F3を衝動買いしてしまったのである(1997年3月28日の日記を参照)。中判カメラではうまくアオリしてやったものの,35mm判フラッグシップ機では逆にアオリ返されてしまったということだ。

また,私の勤務先から仕事での撮影を依頼させていただいている人も,PENTAX 6×7を使っておられる。何年か前のこと,「ボディだけ」新しくなっていた。ボディは「6×7」ではなく,「67」。でも,ファインダーは「PENTAX」ではなく「ASAHI PENTAX」。レンズも,「TAKUMAR」。
 そのときのお話しによると,PENTAX 6×7シリーズのボディは,酷使すると「シンクロがずれるようになる」とのことで,ボディだけ何度も買い替えておられたそうである。
 ということは。
 中古カメラ店等に流通している「酷使された」ボディは,そのような問題を抱えている可能性がある。ということだろうか?もっとも,仕事で使われる人たちは,トラブルが出る前に機材を更新されるだろうから,店頭に並んでいる段階ではまだ問題が生じていないのかもしれない。

ともあれ,このカメラもほしいな・・・と,ちょっと思うようになってしまったのである。(笑)

*1 http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090324.html

*2 http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200907.html


← 前のページ もくじ 次のページ →