2009年02月06日(金) 天気:晴
おいしいものは,くさいのだ
「旨いものは,臭い。」
どうも世の中,そんな感じである。
たとえば,クサヤの干物,鮒寿司,シュールストレミング,・・・実際に食べたことやにおいをかいだことがないものもあるが,「たいへんくさい」ものとしてよく知られている。
そういう,特殊なものだけではない。身近なものでも,やはりおいしいものは,くさいことを実感できるだろう。
たとえば,お酒。
飲めば,おいしい(なかには,まずい酒もあるけれど)。
そして,ホロ酔いは気持ちいい。
しかし,自分がお酒を飲んでいないとき,たとえば電車に乗っていて,隣に酔っぱらいが座ってきたらどうだろうか。間違いなく,それは激しくくさいと感じることだろう。
たとえば,お好み焼きやトンカツ。
広島といえば,お好み焼きだ。
ソースと言えば「辛い」ものだと思っていた私にとって,オタフクソースの甘さをはじめて知ったときは,まさに幸福の絶頂であった。
そして,(お店にもよるのだが,まあだいたい)広島のお好み焼きは,おいしい。
大阪と言えば,なんだろう?私はトンカツだ,と勝手に思っている。
立ち飲みの串カツもあれば,KYKもある。
かつて,東京で電気街として有名だった(最近は,別の面で有名になっているようだが)秋葉原は,「飯を食うところがない」と言われていた。しかしそのころ,大阪で電気街として有名だった日本橋では,トンカツ屋さんがあちこちにあって,食事に困ることはなかった。そういえば,ある店で出された味噌カツは,非常においしくなかった。「味噌カツはマズイ」という印象は,名古屋でおいしい味噌カツにありつくまで,私の心に定着していたものである。
ともかく,お好み焼きやトンカツのソースは,後でくさくなるようである。
たとえば,お昼休みに食事を済ませて職場に戻ってきた人が,お好み焼きやトンカツを食べてきていたら,においですぐにわかるのである。その人の体からは,独特の
「くささ」が漂っているのである。
昼食には,カレーも定番であろう。カレーも,おいしいものである。
しかし,いわゆる中高年の男性諸氏は,お昼休みにカレーを食べたなら,気をつけた方がいい。
職場に戻ったら,みんなからきっとこう言われるはずだ。
画像と本文は関係ありません。
「お前,カレー臭がするぞ!」
画像と本文は関係ありません。
職場のエレベーターが臭かったので,つい,こんなしょーもないことを考えてしまった。そんな今日は,とってもいい天気。
|