|
---|
2005年09月22日(木) 天気:晴APSフィルムをスキャンする先月購入したいわゆるAPSカメラ,フジ「ネクシアQ1」で,実際に撮ってみた。このカメラは,たいへんコンパクトで,軽い。常時持ち歩いても,ほんとうに負担にならない。かつて,小さいことをウリにしていた,110判「ポケットカメラ」よりも,ずっとずっとコンパクトである。また,現在,110判では廉価で迅速な現像サービスを受けることができないが,APSフィルムにはそういうサービスが用意されている。将来にかなり不安のあるAPSだが,現在はまだまだふつうに使うことができる環境が整っている。 このネガを,どうやってスキャンしよう? 私がいま使用しているスキャナは,EPSONのGT−9700Fという,フラットベッドスキャナである(いわゆるフィルムスキャナではない)。ネガやポジは,ガラス面に置き,蓋に内蔵された「透過原稿ユニット」の光を利用して,読み取るようになっている。ところが,いわゆるAPSフィルム(IX240カートリッジフィルム)は,現像後も,カートリッジにはいったままである。 ![]() ならば,しかたがない。カートリッジの,下の画像で示す部分をペン先などで押さえて,カートリッジの蓋を開く。そして,巻き取り軸をくるくる回してやると,カートリッジからネガフィルムがするすると出てくる。これを,スキャナに置いて,読み取るしかない。 ![]() |
← 前のページ | もくじ | 次のページ → |